伝統と革新
2023 / 10 / 24
いわき陶吉郎窯の新作です
これが陶器?
と思わせるような作品に感動しました
フォックスフェイス
2023 / 10 / 10
今年もこの季節がやってまいりました
いわき陶吉郎窯の花器がアバンギャルドで
何とも言えない魅力を感じますし
こんな事が出来る贅沢に
感謝するばかりです
芸術の秋
2023 / 10 / 01
久しぶりの水戸です
向かって右が伊東豊雄氏の作品の水戸市民会館
左が磯崎新氏の作品の水戸芸術館です
建築の事はよくわかりませんが
両泰斗の作品が並んでいるなんて
珍しく素敵だなと思いました
白雨 はくう
2023 / 09 / 21
きれいな文字だと思いませんか?
初めて知ったのは
東京出張の際の定宿のなかにある中華店の
総料理長の名前でした
何とお読みするかは聞けなかったのですが・・・・
今日も突然の白雨です
深まりゆく季節を感じながら
秋の味覚
2023 / 09 / 11
自宅リビングの私の席からです
食べたかったひものがやっとできました
こういう瞬間が丸市屋の社長やっててよかたなぁ~
としみじみ思います
秋の足音
2023 / 09 / 05
「風は秋色」なんて題名の歌もありましたね
皆様にとって秋は何色でしょうか?
暑中お見舞い
2023 / 07 / 24
今年も猛暑に見舞われております
くれぐれもご自愛くださいませ
干支 うさぎ
2023 / 01 / 01
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
門松
2022 / 12 / 26
門松を自分で作ってみました
なかなかの出来栄えと思っているのは
私だけのようです…
さて今年も一年大変お世話になりました
どうぞ良いお年をお迎えください
私の好きな風景
2022 / 12 / 13
平(中心市街地)と平窪(ベットタウン)を結ぶ
磐城橋から望む 名刹 閼伽井岳薬師を要する水石の御山と
勇壮に流れる故郷の川 夏井川
3年前の水害前は川の両側に竹林が広がり
何とも趣がある風景ではありましたが
現在は河川改良工事が進み、ご覧のような状態です
何年かかるかわかりませんが、
以前のような姿を見せてくれる事をせつに願うばかりです
走る野点看板
2022 / 12 / 02
ラッピングの配送車を新しくしました
久しぶりの「新車」です
車好きの私も乗ってみましたが快適です!
いよいよ師走ですね、安全運転をせつに願います…
いわき平百年の計
2022 / 11 / 25
いわき駅周辺の再開発が順調に進んでいると聞いております。
ご覧の通り完成まじかの建物はランドマークの風格が十分に感じ取れますし
年明けの1月にはグランドオープンを迎える予定だそうです。
「いわき平百年の計」再開発の魅力に期待しております…